寒さもひときわ厳しくなって、母が日本から送ってくれた貴重な黄色いダイヤを使って、味噌造りに挑戦する時期がいよいよ訪れたと思われた。もう何度か味噌造りを楽しんでいるという友人と、一時帰国をした際に乾燥麹を日本から運んでくれた友人に声を掛け、一緒におしゃべりも楽しみながら、愛情込めて大豆と麹を捏ねて味噌造りをしようじゃないかとなった。
幼い頃のおぼろげな思い出となるが、掘っ冠りをし割烹着を着た近所のおばさんたちが大勢で、大きな鍋で大豆を煮て、にぎやかに味噌を作っていたように思う。梅干し作りも、同じように大勢集まって、にぎやかにおしゃべりを楽しみながら、紫蘇と塩で手を真っ赤にして、干した梅を漬けていたように覚えている。
恐らく幼稚園生の頃で、手伝いもせずに、ぼんやりと眺めていただけなのだと思う。それなのに、その思い出は強烈で、味噌の香りや紫蘇の香りを伴って、時々幼い頃の自分の姿さえも見いだせる映像が何かの拍子にふと頭の中を流れることがある。
あの頃の量とは比較にもならない、わずかな量とはなるが、とりあえず完成した味噌の量が2キロもあれば十分ではないか、それを皆で分けて保管し、熟成させて楽しもう、そんな風に思えた。この2キロ、というのは、適当に出した数字ではない。
友人に持ってきてもらう麹の量は600グラムがマックスと思われた。我が身を振り返っても、どうしても日本からの帰りのスーツケースは食べ物や書籍でぱんぱんになってしまう。知り合いに頼まれた物を入れる余裕など、普通はないと言ってよく、ずうずうしいお願いと知りながら、そして、断られても仕方あるまいとの思いで、お願いしたものだった。
ありがたいことに、友人は600グラムならと引き受けてくれ、日本のご実家に届けた乾燥麹を持ってきてくれた。従い、全てのベースは乾燥麹の量600グラムであった。
乾燥麹を購入した会社のサイトには、味噌造りの動画が掲載されており、そこに材料の比率など好みの味に合わせて詳細に説明されていたので、それを参考に、乾燥麹が600グラムあれば、味噌は2キロ出来ると導き出され、2キロなら十分はないか、いやむしろ、キロこそが初めて挑戦するにあたり最高の量のように思えてしまったのだから、おかしなものである。
こうして、以下の材料と量が決まった。
有機玄米の乾燥麹 600グラム
国産有機大豆 433グラム
ブルターニュ地方のゲランドの塩 250グラム
大豆と麹、そして塩を混ぜている時のふくよかな香りといったら、最高。これで夏ぐらいまでは、じっくりく熟成するのを待つのだけれど、春先にちょっと様子を見てみるかしらね、と友人たちと笑い合う。
お味噌さん、お味噌さん。美味しくなあれ、美味しくなあれ!
こんにちは クッカバラさん
返信削除お味噌~
味噌もいろいろですが、画像でじっーとみながら、かなり美味しい味噌の出来上がり間違いないですよ。味噌の質感がすでに物語っているのが見えます。乾燥麹も徐々に柔くなるだろうな。お子さん達の幸せほっこり顔が浮かぶ(笑 リックに納豆詰めるぐらいなので(笑)
私、魚屋に行ってもかなり目がこえていると魚屋に驚かれる観察眼あるので間違いないです(笑
私の味噌ですが、周りからかなり大好評なのでクッカバラさんにもいろいろな味見程度で試して欲しいぐらいで、かなり固定観念を覆す味わいがあると思います。
現代、文化や歴史やではないことも含め、頭の悪い唯物論かがく的をよくみかけますが、そのような崩壊を私は自分にも人の口にも入れたくないですね。
気候なども違うので、わかりませんが、味噌の上部もあまり空間がない方が良いと思います。発酵過程で
返信削除匿名さん、
返信削除こんにちは!
美味しい味噌造りの経験豊富な匿名さんのお墨付きをいただき、とっても嬉しいです。ふふふ。コメントありがとうございます。春先に味見をする予定なので、その時まで我慢、我慢。下手に様子を見たら、カビ発生の原因になりそうですものね。
匿名さんには、今年たくさんのコメントをいただき、感謝しております。どうぞよいお年をお迎えくださいませ。来年もどうぞよろしくお願いいたします。
クッカバラさん、ありがとうございます(笑)。
返信削除話の節々に面白いお話(笑)
日々、お互いに研究です(笑)。
それと、あのおじ様達もこっちに来て~です。